


Welcome to Intelligent Systems Lab., Meiji University!
明治大学総合数理学部ネットワークデザイン学科インテリジェントシステム研究室ではインテリジェントスマートグリッドの研究をしています。インテリジェントシステム(Computational Intelligennce, CI, 計算知能)としてDeep Learning(深層ニューラルネットワーク)、進化的計算、データマイニング,統計的学習法を用いて、スマートグリッド、再生可能エネルギー(太陽光発電システム、風力発電ファーム)、電力マーケット、エネルギーデリバティブにおける運用、計画、制御、解析、予測、最適化を中心に研究してます。また、最近の研究動向として不確定性の考慮が重要なため、確率的・統計的な手法(モンテカルロシミュレーション、ベイズ推定)にも関心があります。
NEWS
●2020年3月11日「人工知能技術の電力システム工学への応用」における貢献が評価され、森教授に電気学会Fellowの称号が贈呈されました。
●2019年12月12日 明治大学SGU(Super Global University)(正式名:文部科学省スーパーグローバル大学等事業「スーパーグローバル大学創成支援」)支援で学部ネットワークデザイン学科4年生の山田航大君がインドのインド工科大学デリー校で開催されたIEEE(米国電気電子学会)PES(電力エネルギー部門)ISAP2019 (20th International Conference on Intelligent Systems to Power Systems)で口頭発表しました。同じ学会で博士前期課程2年 小川彰太君も口頭発表しました。
●2019年11月8日 明治大学大学院GP(Good Practice)支援で大学院博士前期課程2年小川彰太君が台湾 桃園市中原大学校で開催されたSecond International Smart Power and Energy Workshop )で口頭発表しました。同じWorkshopで学部ネットワークデザイン学科4年生の山田航大君との高橋朋章君も口頭発表しました。
●2019年9月3日 令和元年電気学会電力エネルギー部門大会のYPC (Young Engineer Poster Competition)でインテリジェントシステム研究室所属の大学院博士前期課程2年の小川彰太君と学部ネットワークデザイン学科4年生の高橋朋章君が発表し、YPC奨励賞受賞しました。
●2019年04月22日【ネットワークデザイン専攻】博士前期課程2年 小川彰太君が電力技術懇談会において田村記念賞を受賞